新型コロナワクチン接種に関して
12歳以上用3-5回目接種はファイザー社製オミクロンBA.4/5対応ワクチンです
区外在住の方は診療時間中にご予約承ります。2-4回目から3ヶ月経過していれば接種可能です。居住地不問です。
接種日は日曜木曜祝日の9-12時14-17時です。
インフルエンザ同時接種可能です。
5-11歳 小児用
1-3回目接種可能です
11月以降乳幼児接種に注力するため世田谷区予約サイトでは予約を締め切りますが、当院に電話をいただければ接種可能です。
区外在住の方も可能です。ご希望の方は診療時間中にご予約承ります。
接種日は木曜日以外の平日15-18時、土曜日13-14時です。
インフルエンザ同時接種可能です。
ワクチン予約電話番号 07084555965
6ヶ月-4歳 乳幼児用 (11月5日より開始)
3回接種が必要です。2回目は1回目から3週間、3回目は2回目から8週間以上の経過が必要です。
大人の成分の1/10の量ですが、効果は非常に高いことが報告されています。
世田谷区の方はサイトから予約受け付けております。
区外県外の方もお申込み可能です。電話でご予約できます。
接種日は木曜日以外の平日15-18時、土曜日13-14時です。
インフルエンザ同時接種可能です。
ワクチン予約電話番号 07084555965
更新日: 2022/11/1
インフルエンザワクチンについて
令和5年1月末まで、診療時間内に接種しています。予約は不要です。ワクチンの在庫は十分ございます。今年は「流行の可能性が極めて高い」と予想されています。
【接種料金】
1回目 3,600円(税込)
2回目 2,600円(税込)13歳未満は2回接種
インフルエンザワクチンは生後6ヶ月から接種することができます。
65歳以上はご自宅に届いた助成券ご利用で無料で接種できます。
23区どちらの助成券でもご利用になれます。
問診票ダウンロード こちら
問い合わせ電話番号 03-5726-9995
クリニック入り口自動ドアに在庫状況を表示しております。
新型コロナウイルスワクチン(要予約)との同時接種可能です。
更新日: 2022/11/1
電話問合せに関して
現在、発熱患者様からの問い合わせが非常に多く、電話に出られないことがございます。申し訳ありませんが、時間を置いて再度おかけ直しください。
尚、当院発熱外来の受付は午前中のみです。
新しい片頭痛予防薬「抗CGRP抗体薬」について
根本的な原因にアプローチして片頭痛を予防する「エムガルティ」「アジョビ」は、毎月注射を行うことで場合によっては片頭痛の回数が50%~100%軽減する可能性がある新薬です。保険負担割合3割の方で診察料込みで毎月13,000-15,000円程かかります。当院の患者様にも非常に人気が高く、頭痛が激減している人が多くいらっしゃいます。
ご加入の保険組合によっては3ヶ月分まとめて処方することで1本あたりが安くなる可能性があります(付加給付制度)
毎月の通院が困難の場合、自宅での自己注射のご案内も可能となりました。
投薬に際してその他条件がありますのでまずはご受診の上、医師にご相談ください。
更新日: 2022/10/14
無料で受けられる子宮頸がんワクチン「HPVワクチン」について
小学校6年生から高校1年生の女子に、子宮頸がんワクチンを接種行っています。日本産科婦人科学会
積極的勧奨が再開されています。
HPV ワクチン
世界的にはこのワクチンのおかげでほぼ克服に近い感染症ですが、日本では接種率が著しく低く、年間新たに10,000人が子宮頸がんに罹患し、年間2,700人もの命が失われています。
かつて盛んに報道された接種後の副反応は現在「根拠がなく誤解」であることが証明されており、万一類似症状が生じた場合の対策も十分に用意されています。
子宮頸がんはワクチンと検診で予防できる病気です。娘さんが将来子宮頸がんにならないために、命を失わないために、お子さんを産めるように是非接種しましょう。
他区接種券でも、当院で接種可能です。
接種機会を逃した平成9年(1997年)4月2日~平成18年(2006年)4月1日生まれの女性にも無料で接種可能です。
詳しくは「こちら」まで
※より効果の高いシルガード9については、行政による定期化(無料化)は未定ですが、自費で承っております。
現在平日の診療について
18時以降コロナワクチン接種の時間としております通常診療、処方については17時45分受付終了としております。
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
初診の方へ
現在、発熱外来と一般外来を並行して運営しており、午前中は予約外の初診の受付を停止しております。初診の方はご予約をいただくか、午後にご来院いただきますようにお願い申し上げます。
ご予約の場合は前日までにお電話をいただけますよう、お願い致します。
予約無しでお越しになっても診察できない場合があります。
発熱外来のお知らせ
発熱、咳、鼻水、咽頭痛などの感冒症状、嗅覚味覚異常の症状の方を対象にし、新型コロナウイルス検査をする完全予約制の発熱外来を行っております。 ・コロナウイルス抗原検査(15分で判定) ・コロナウイルスPCR検査(2-3日で判定) を併用して保険診療にて実施しております。症状がある方について、医師の判断の下に行うコロナウイルス検査については公費負担ですので自費負担はありません。 診察代や処方代などが別にかかり、内容によって異なりますが自己負担は3000~5000円程度です。 発熱外来で処方が必要な場合「院内処方」を行います。 無症状の方に対しては自費検査を承っております。 必ず事前に電話予約をお願いします。 ご来院前に電話口で保険情報を確認させていただく場合がございますので、お電話の前に保険証をご準備ください。 発熱外来予約電話番号 050-3172-9576 ※感染拡大防止の観点より事前のご連絡がない場合にはご来院いただいていてもクリニックへの入室を禁止させていただく場合があります。新型コロナウイルスIgG抗体検査(自費診療)のお知らせ
過去の自然感染を見るIgG抗体(N)検査について、詳しくは必ずこのページを良くお読み下さい。ワクチン接種後に中和抗体がしっかり産生されているかを判定するIgG抗体(S)検査も同費用で承っております。
舌下免疫療法について
スギ花粉症治療薬「シダキュア」を院内処方しております。舌下免疫療法「シダキュア」御検討されている場合、花粉症シーズン後、GW以後に開始することができます。
ダニアレルギー治療薬「アシテア」「ミティキュア」はいつでも開始可能です。院内処方しております。
わずかな採血で、吸入と食物系の39項目のアレルギーの程度がわかる「Viewアレルギー39」検査も保険診療で承っております。
電話再診のお知らせ
定期受診、再診の患者様に対して、厚生労働省からの時限的措置として電話での診察、処方箋発行も可能です。 その場合は薬局にお薬を取りに行くだけで薬を受け取ることができます。当院への費用は後払いです。乳幼児健診、ワクチンについて
各乳幼児健診「6~7ヶ月健診」「9~10ヶ月健診」「1歳半健診」をご予約にて受け付けております。生後2ヶ月からの全ての定期ワクチンが接種可能です。次回以降の接種間隔などもご案内しております。
【予約電話番号】 050-3172-9576
「さとう内科・脳神経クリニック」はクリニック名の通り、「内科全般」と脳や脊髄等の病気を専門的に診る「神経内科」診療を行っております。
院長は認定内科医と神経内科専門医の資格を持ち、糖尿病や高血圧などの生活習慣病と脳梗塞や頭痛、ふるえ、めまいなど脳及び脊髄等に起因する病気双方の診察を行います。
最悪の場合、死の危険もある「脳出血や脳梗塞」等の脳卒中の起因は、高血圧や高脂血症、肥満、糖尿病などの生活習慣病と密接に関係しています。
つまり自覚症状の乏しいこれら生活習慣病の管理は、イコール脳梗塞等の脳卒中の他、心筋梗塞などの予防及び管理にもつながっています。
さとう内科・脳神経クリニックはこれら生活習慣病の早期発見・治療そして管理と、脳の病気を専門的に、そして心臓病なども予防・管理が同時に行えるクリニックです。
さとう内科・脳神経クリニック
- TEL:050-3172-9576
- 〒158-0083 東京都世田谷区奥沢2-4-10
- 診療科目:一般内科・神経内科・小児科
※当院は『難病医療費助成指定医療機関』です
- アクセス
- 東急目黒線「奥沢駅」より徒歩6分
東急大井町線「緑が丘駅」より徒歩5分
東急東横線・大井町線「自由が丘駅」より徒歩7分
東急バス[多摩01][渋33]奥沢2丁目バス停 下車すぐ
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15:00~19:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※受付は診療時間終了の15分前までです。 休診日:木曜・日曜・祝日 |